7月の特別講演「香害と化学物質過敏症のいま」の開催のお知らせ
2021年06月21日

2000年代にはいり、香料をとりまく製品の技術開発が進みました。柔軟剤、合成洗剤、シャンプー、ヘアムース、消臭芳香剤、抗菌洗剤など、市販されている生活用品で、これまでにない健康被害が急増しています。私たちが知らないうちに空気公害の兆候が起こっているのです。原因の可能性として、人工香料があります。この10年内外で、日本の香料生産量は1.7倍です。
じつは、人間の嗅覚の特徴が利用され、香料の濃度が高くなっていることに私たちは気がついていません。また、この香料商品には、マニキュアのようなプラステック樹脂を使った新しい技術が使われています。それは衣服や壁紙に貼り付き、河川の汚泥にもたまっています。発症した子どもは登校困難に、大人は失職に転居……国会でも取り上げられはじめた対策が急務な問題です。未然に防ぐ方法までお伝えします。
講師

初代『ち・お』編集人
松田 博美
ZOOMでの参加も可能です。
https://us02web.zoom.us/j/89907341891
日時 | 2021年7月24日(土)13時〜14時半 |
場所 | アート教室 |
参加費 | 無料 |
お申し込み | 0287-74-3434 |
主催 | 那須まちづくり株式会社 |